植物細胞システム計測学研究室Plant Biophysics/Biochemistry Research Laboratory

Laboratory overview研究室の概要

番組名:NHK松山放送局「ひめポン!」

放送日時:令和7年10月30日(木)18:10~19:00

URL: https://www.web.nhk/tv/an/himepon/pl/series-tep-KNLX2WP947

ニュース記事名:「かんきつの日焼け対策」

かんきつの日焼け対策:1細胞生体計測法によるかんきつ日焼け症メカニズム解明への挑戦





当研究室 和田教授,野並名誉教授,愛媛大学大学院農学研究科 作物学研究室 荒木教授,畠山助教,ブエノスアイレス大学有機化学科・国家科学技術研究会議(CONICET) Erra-Balsells教授らの研究成果がCommunications Biology誌に掲載されました.
Article title: ‘Roly-poly toy’ motion during pollen exudation promotes rapid pollen adhesion in rice

詳細は下記よりご覧ください.

プレスリリース記事

当研究室 和田教授,野並名誉教授,博士課程学生 中田君,愛媛大学大学院農学研究科 作物学研究室 畠山助教,ブエノスアイレス大学有機化学科・国家科学技術研究会議(CONICET) Erra-Balsells教授らの研究成果がScientific Reports誌に掲載されました.
Article title: Dynamics and stabilization mechanism of mitochondrial cristae morphofunction associated with turgor-driven cardiolipin biosynthesis under salt stress conditions

詳しくはこちら →

当研究室と農研機構およびブエノスアイレス大学との共同研究によるHorticulture Research誌に先月掲載された論文「Direct evidence for dynamics of cell heterogeneity in watercored apples: turgor-associated metabolic modifications and within-fruit water potential gradient unveiled by single-cell analyses」が愛媛大学研究成果ストックサイトおよび海外プラットフォーム3サイト(EurekAlert!とAlphaGalileoおよびAsia Research News)に掲載されました.


当研究室 和田教授,野並名誉教授,博士課程学生 中田君,愛媛大学大学院農学研究科 畠山研究員,農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)基盤技術研究本部 高度分析研究センター 環境化学物質分析ユニット 田中ユニット長,同果樹茶業研究部門 果樹生産研究領域 果樹スマート生産グループ 立木上級研究員,ブエノスアイレス大学有機化学科・国家科学技術研究会議(CONICET) Erra-Balsells教授らの研究成果がHorticulture Research誌に掲載されました.
Article Title:: Direct evidence for dynamics of cell heterogeneity in watercored apples: turgor-associated metabolic modifications and within-fruit water potential gradient unveiled by single-cell analyses

詳細は下記よりご覧ください.

プレスリリース記事

‘In conversation with Hiroshi Wada’ by Caroline Wood
Society for Experimental Biology 2021 Spring Magazine, 2021/08/13出版
愛媛大学大学院農学研究科 研究トピックス
https://www.sebiology.org/resource/in-conversation-with-hiroshi-wada.html
The article pdf file

Newsお知らせ

研究室で新たに着手した かんきつ日焼け症のプロジェクトが テレビ放送されました.
ブエノスアイレス大学との国際共同研究の成果がプレスリリースされました.
『イネの受粉に関する新発見:花粉粒の「起き上がりこぼし」運動とそのメカニズム』
研究室のHPをリニューアルしました!!
リケラボ(理系の理想のはたらき方を考える研究所)インタビュー記事
『蜜入りリンゴはどうやってできる!? 新たな代謝メカニズムを明らかにした独自の計測手法』に当研究室 和田教授のインタビュー記事が掲載されました.
当研究室とブエノスアイレス大学との共同研究がプレスリリースされました. 「塩ストレスに対する植物のエネルギー代謝の順化機構」
Horticulture Research誌に先月出版された当該論文が愛媛大学研究成果ストックサイトおよび海外プラットフォーム3サイトに掲載されました:Hidden mechanisms of apple watercore formation
当研究室と農研機構およびブエノスアイレス大学との共同研究がプレスリリースされました:1細胞分析から、膨圧変化に伴う蜜入りリンゴの新たな代謝メカニズムが明らかに!
当研究室の和田教授がSociety for Experimental Biology学会の季刊誌にSpotlight研究者として掲載されました.